
クラブの発展・充実を目指そう
本日は皆様お待ちかねの花見例会です。今年は桜の開花が例年より遅かったため、まだ巷に桜の花が残っています。そのような中での花見例会となりました。
花見というと現代では桜の花を指しますが、いつくらいからこのようになったか皆さんはご存じでしょうか?
日本において花見は、奈良時代の貴族が始めた行事と言われています。当初は中国から伝来した梅の花を観賞するものだったようです。
平安時代に入り、花見の花が梅から桜に移り変わっていきました。記録に残る最初の桜の花での花見は、『日本後記』に嵯峨天皇が812年に『花宴の節』を催したとあり、これが起源と言われています。
本日は皆様と一緒に、伝統ある花見行事を楽しみたいと思います。