大分中央ロータリークラブ

2025/2/4 会長の時間

2025/2/4 会長の時間

ー不易流行(ふえきりゅうこう)ー臆することなく挑戦しよう!

 ロータリークラブには様々なセミナーや会議があります。特に例会はご存じの通り、ロータリアンである以上、必須であり義務でもあります。それ以外に主に地区が主催するセミナーや会議があります。
 ここで地区という言葉が出てきましたが、地区とは日本を34地区に区分けしています。大分は熊本と同じ地区で第2720地区になります。九州はその他にも3地区あります。
 その地区が主催する会議で、三大研修と呼ばれるものがあります。まず、地区チームラーニングセミナー。これは「ガバナーより国際協議会でのRI会長の方針を伝える。次年度地区運営に関しての研修出向者の為の研修。懇親会も設営され、親睦を図るセミナー」となっています。主に対象は次年度出向者となります。
 次にPETS(会長エレクト研修セミナー)。このセミナーは、毎年3月中に1日半の日程で行われるのが望ましいとされます。ガバナーエレクトが、ガバナーと協力して実施する次年度のクラブ会長全員のための研修、教育プログラムのことです。対象は次年度クラブ会長になります。また、この研修を受けないと会長にはなれませんので、欠席した場合は補講を受けることになります。
 次に、地区研修協議会。会長エレクトセミナー(PETS)の後に開催される会議で、ガバナーエレクトが招集して行います。次年度会長、幹事、各委員長が出席し、各部門の活動方針や重点事項等伝えられます。また、次年度地区予算の承認も行われます。こちらの会議は希望すれば参加できますので、是非参加してください。
 その他にもRLI(ロータリーリーダーシップ研究会)やRYLA(青少年指導者養成プログラム)等様々な研修があります。
 そして最後に、地区大会。地区で行われる最大の行事で、原則ガバナーの出身クラブがホストとなり、地区内の都市で開催されます。本会議が開催され、地区内多くの会員が参加します。また、講演会やRI会長晩餐会等交流を深める場でもあります。今年は熊本で4月25、26日に開催されます。藤田ガバナーエレクトを輩出しているクラブとしては、多くの会員で参加する必要があります。ここで大分中央ロータリークラブの次年度に対する意気込みを見せるためにも、是非参加をお願いします。